第14回定期総会を開催しました
令和7年5月17日(土) 五十鈴中学校多目的ホールで第14回修道まちづくり会の定期総会が開催されました。代議員出席34名、来賓の鈴木市長を始め、市役所担当者7名にも参加いただき行われ、令和6年度事業活動報告、会計報告・監査報告、令和7年度役員、令和7年度事業計画・予算が絶対多数で承認されました。向こう一年間決定に沿って活動を進めていきます。


令和7年5月17日(土) 五十鈴中学校多目的ホールで第14回修道まちづくり会の定期総会が開催されました。代議員出席34名、来賓の鈴木市長を始め、市役所担当者7名にも参加いただき行われ、令和6年度事業活動報告、会計報告・監査報告、令和7年度役員、令和7年度事業計画・予算が絶対多数で承認されました。向こう一年間決定に沿って活動を進めていきます。
令和7年3月28日(金)に古市参宮街道資料館に於いて文化講演会を開催しました。
今回は皇學館大学名誉教授の櫻井治男さんを講師に招き『修道びとの一年と一生~伊勢の年中行事と人生儀礼~』をテーマに約1時間、修道地区の内容を含め分かりやすく話をしていただきました。参加者は38名でした。
令和7年3月8日(土)10:00~11:30
修道こども園となりのテニスコート駐車場内にて災害用マンホールトイレの組み立て研修を行いました。
各自治会から数名ずつ、計29名の参加で、伊勢市 危機管理部 防災施設整備課の職員から組み立ての説明を受けた後、小グループに分かれて全員で組み立ての練習を行いました。
マンホールトイレにも、一般用、バリアフリー用、男性小便器用など、3種類あり
すべてを組み立てました。
同様の施設が市内に20か所、整備されているとの事です。
はじめての体験の方にとっては、難しくもあったかと思いますが、組み立てから片付けまでを体験する事で、だいたいの仕組みを理解する事ができたと思います。
今後、何回も同じ研修を、メンバーも変えながら繰り返す事で、地域の防災力が高まっていくのでは、という手応えを感じました。