NEWS

阪神・淡路大震災記念「人と防災未来センター」 視察研修会

あんしん委員会

令和6年11月30日(土)阪神・淡路大震災記念「人と防災未来センター」に

小学生2名を含む38名の参加者で視察研修に行ってきました。

最初に「神戸港 震災メモリアルパーク」に立ち寄りましたが、

震災当時のままで保存された岸壁が震災のすさまじさを物語っていました。

「人と防災未来センター」に到着後、最初に語り部の方から

震災からの復興について、まちづくり協議会の会長として、

ご苦労を重ねられたお話を伺いました。

なかでも向こう三軒両隣の方との良好な

関係を平時から築いておく事が、災害時の

助け合いに繋がるなど、地域コミュニティの

大切さを改めて教わる事ができました。

また、「住民が動かなければ行政は動かな

い」と、住民自らがまず行動した上で行政

などに働きかけていく事が地域づくりにおいて

大切であることも教わりました。

4F 震災追体験フロア 1.17シアター  

「5:46の衝撃」の再現映像は

阪神・淡路大震災の破壊のすさまじさを  

体感する事ができました。

3F 震災の記憶フロア

1F こころのシアターでは映像作品   

「にげよう‐大切な命を守るために‐」 

を観ました。

今後起こりうる南海トラフ地震にむけ   

防災の意識を高めたり、準備を進めるのに 

よい機会となりました。


畑通信~落花生の収穫~

やさしさ委員会

気がつくともう11月ですね。

遅くなりましたが、10月19日に行なった落花生収穫の報告です。

急に決まった収穫でしたが、大人9名、子ども16名のご参加をいただきました。

天候にも恵まれ、無事収穫する事が出来ました。

土の中に沢山の落花生がなっていました。

落花生!いっぱいついてる~♪

抜くのが大変!チカラいっぱい引っ張りましたよ!

うんとこしょどっこいしょ!

ご参加いただいたお子さまから、落花生の葉を使ったお絵かきや、落花生について調べてみたよ!というご報告もいただきました!ありがとうございます♪

ただ食べるだけではなく、物を作ったり出来ていく過程も楽しめたら最高ですね!

ベビーマラカスは収穫までもう少しかかりそうです。また改めてご案内いたします。

次をお楽しみに~♪


防災ニュースを発行しました(No.8号)

あんしん委員会

毎年、あんしん委員会では家庭で保管していただくように厚紙でニュースを作成し発行しています。ここ数年は、『防犯ニュース』『交通安全ニュース』を発行していましたが、最近また南海トラフ大地震がニュースで話題となっていることから、令和6年10月6日配布の『広報いせ10月15日号』に併せ同時配布しました。


1 2 3 58