「にぎわい委員会」の記事一覧です
令和7年11月15日(土)に五十鈴中学校グラウンド及び体育館にて、五十鈴中学校区合同防災訓練が行われ、修道まちづくり会からも34名が参加しました。
各まちづくり会エリアの避難場所は小学校単位での活動の為、中学校の避難所については詳しく把握されていないことから今回の実施となりました。
四郷まち協(24名)、修道まち協(34名)、進修まち協(19名)、消防(19名)、市関係(5名)の参加で行われ、五十鈴中学校内の備蓄倉庫、防災物品及び避難所の説明、マンホールトイレの設置訓練、AEDの取り扱い・心肺蘇生の訓練が行われました。










令和7年11月8日(土)に修道小学校グラウンド及び体育館にて、スポーツフェスティバルを行いました。2年ぶりにグラウンドゴルフを復活させ、体育館では小運動会的な要素を取り入れ、スリッパ競争、ターゲットゲーム、菓子取り競争、紅白玉入れ、紙ひこう機飛ばしを行い、最後には参加者全員でグランドゴルフホールインワンゲームを行いました。
参加者はグランドゴルフ20名 ;ミニ運動会:子供19名、大人18名













令和7年8月3日(日)に恒例となった『修道夏祭り』を修道小学校のグラウンドにて、PTA役員・修道小教諭・皇學館大学生の協力を得ながら、17時30分から。「盆踊り・古市翔龍太鼓」の行事と「かき氷・綿菓子・わなげ・スーパーボールすくい・ヨーヨー釣り」などの催しを行い、小学生を中心に多数の参加をいただき楽しい時間を過ごしました。
又、来年からお木曳が行われることから、古市奉曳団による木遣りの披露も行いました。大変暑い中での開催となりましたが、大きな問題もなく無事に終えることが出来ました。













令和7年3月28日(金)に古市参宮街道資料館に於いて文化講演会を開催しました。
今回は皇學館大学名誉教授の櫻井治男さんを講師に招き『修道びとの一年と一生~伊勢の年中行事と人生儀礼~』をテーマに約1時間、修道地区の内容を含め分かりやすく話をしていただきました。参加者は38名でした。






令和7年1月26日(日)に天気にも恵まれ、4kmコースに大人33名の参加で修道小学校を出発し~長峯神社~寂照寺~参宮街道資料館~雪峰稲荷~ニコマート(甘酒休憩)~桜が丘団地~ 月見ヶ丘~月読宮の前~五十鈴ヶ丘団地~中村町北~本誓寺~修道小学校を約1時間半かけて歩いてきました。(実測では5Kmありました。)
又、2Kmのコースは修道小学校~ニコマート(甘酒休憩)までは4Kmと同一コースでその後、~桜木地蔵~修道小学校までのコースをゆっくりと歩きました。2Kmコースの参加人数は大人11名、子供5名でした。













令和6年10月26日(土)に修道小学校グラウンド及び体育館にて、スポーツフェスティバルを行いました。従来までは、グラウンドゴルフとドッジボールでの開催でしたが、今年度から種目を変更し、内容的には小運動会的な要素を取り入れ、靴飛ばし競争、お絵描き競争、紅白玉入れ、紙ひこう機飛ばし、借り物競争を行いました。途中から雨に降られたため、体育館に移動して無事終えることが出来ました。(子供30名、大人20名の参加)











令和6年8月4日(日)に修道小学校のグラウンドにて、PTA役員・修道小教諭・皇學館大学生の協力を得ながら、17時30分から『夏祭り』を開催しました。今年も「盆踊り・古市翔龍太鼓」の行事と「かき氷・綿菓子・わなげ・スーパーボールすくい・コイン落とし」などの催しを行い、小学生を中心に多数の参加をいただき楽しい時間を過ごしました。
昨年度の反省を踏まえ、開始時間を早めたり、券販売所の場所を替えたり、ゴミ分別を行ったりした結果、大きな問題もなく無事に終えることが出来ました。












令和6年2月25日(日)に修道小学校の体育館にて「修道芸能の日」と題して、9時30分から12時頃まで、五十鈴ヶ丘コーラス、民謡踊り、ウクレレ演奏、古市木遣り、古市歌舞伎、古市翔龍太鼓、五十鈴中学校合唱部などを行いました。この日は、あいにく雨が一日中降っていましたが多数の参加をいただき楽しい時間を過ごしました。又、今回は「しゅうどう食堂」を同時開催し行事の終了後に参加者・出演者・スタッフなど約200名が出来たてのカレーをおいしく.いただきました。今回のイベントに際しては初めて「皇學館大学レクリエーション部」に声を掛け10名参加をいただき運営の協力をしてもらいました。















令和6年1月28日(日)に天気にも恵まれ4kmコースに大人23名の参加で修道小学校を出発し~大五輪~倭姫宮~隠岡古墳~金刀比羅神社~修道小学校まで、脇道や山道を通るコースを設定し約1時間半かけて歩いてきました。又、修道キッズクラブと大人の2Kmのコースを設定し、修道小~大五輪~倭姫宮~徴古館までのコースでゲームを交えてゆっくりと歩きました。
2Kmコースの参加人数は大人15名、子供6名でした。






















令和5年8月20日(日)に修道小学校のグラウンドにて、18時から令和元年以来、4年ぶりの開催となりました。今年も盆踊り・古市翔龍太鼓を中心に、かき氷・綿菓子・わなげ・くじ など小学生を中心に多数の参加をいただき楽しい時間を過ごしました。
今年度から時間の短縮を行いましたが、一部行列ができ迷惑を掛けました。来年度に向けて反省し検討をして行きたいと思います。







