NEWS

文化講演会を開催しました

にぎわい委員会

令和7年3月28日(金)に古市参宮街道資料館に於いて文化講演会を開催しました。

今回は皇學館大学名誉教授の櫻井治男さんを講師に招き『修道びとの一年と一生~伊勢の年中行事と人生儀礼~』をテーマに約1時間、修道地区の内容を含め分かりやすく話をしていただきました。参加者は38名でした。


災害用マンホールトイレ組み立て研修

あんしん委員会

令和7年3月8日(土)10:00~11:30
修道こども園となりのテニスコート駐車場内にて災害用マンホールトイレの組み立て研修を行いました。

各自治会から数名ずつ、計29名の参加で、伊勢市 危機管理部 防災施設整備課の職員から組み立ての説明を受けた後、小グループに分かれて全員で組み立ての練習を行いました。

マンホールトイレにも、一般用、バリアフリー用、男性小便器用など、3種類あり
すべてを組み立てました。
同様の施設が市内に20か所、整備されているとの事です。

一般用
バリアフリー用
男性小便器用

はじめての体験の方にとっては、難しくもあったかと思いますが、組み立てから片付けまでを体験する事で、だいたいの仕組みを理解する事ができたと思います。

今後、何回も同じ研修を、メンバーも変えながら繰り返す事で、地域の防災力が高まっていくのでは、という手応えを感じました。


お楽しみ会&しゅうどう食堂

やさしさ委員会

2025年2月9日(日)に五十鈴中学校多目的ホールをお借りしてお楽しみ会としゅうどう食堂を開催しました。

ご参加いただいたのは子ども56名、大人35名!多目的ホールにたくさんの修道キッズが集合してくれました。

お楽しみ会はしゅうどうキッズスタッフの皆さんが一生懸命考えてくれた8つのプログラムで、

子どもも大人も一緒に参加しました。

ハートふうせんおくり・まずは上から後ろへ送ります
今度は下からそして後ろから送ります
じゃんけんでんしゃ

外ではカレーができあがってきました。老人会と婦人会のみなさんが配布係を担ってくれました。

寒い中、ありがとうございました。

落とさないようにね。
みんなで食べるとおいしいね!

食後は、スタッフと一緒に折り紙やキッズファームで収穫したベビーマラカスをデコレーションしました。

折り紙で好きなものを作ります。
ベビーマラカスのデコレーション

カレーの出来具合はというと・・・大人も子どももお代わりしてもらえるほど美味しいと好評を頂きました!

ヨカッタ!!!

老人会や婦人会をはじめ、ご協力頂いたスタッフの皆様ありがとうございました。


1 2 3 60