NEWS

ねむり・睡眠の講演会

やさしさ委員会

令和7年11月23日(日)に、五十鈴中学校多目的ホールにて、『ねむり・睡眠の講演会』が開催されます。

講師には修道地区在住で、こども睡眠インストラクター伊勢谷奈穂さんをお迎えし、眠りについてのお話を、聞かせていただきます。

内容は、生きるために欠かせない”睡眠”について、家庭でできる工夫や、こどもの発達に合わせた関わり方について、「無理、仕方ない」と割り切っていた事が、少しでも「できるかも!」に変化していけるような、そんな気づきの時間が作れたら…との思いを今回はお話しいただきます。

睡眠不足は身体の不調にも繋がりますよね😥

皆さまお誘い合わせの上、ご参加くださいね😊

✨講師の紹介です✨


伊勢谷奈穂さんプロフィール

看護師・保健師・こども睡眠インストラクター(文部科学省教育推進プログラム認定)・ヘッドネックケアセラピスト

総合病院勤務後、現在は保育園看護師として、こども達が毎日を元気に健やかに過ごせるよう、保護者や職員にも寄り添い、「からだ」と「こころ」の両面から子育てを支えられるよう取り組まれている。


ハロウィンパーティー

やさしさ委員会

令和7年10月13日(スポーツの日)、ハロウィンパーティーを開催しました。

53家族、子ども100名、大人は70〜80名ほどご参加いただきました。

子どもたちが渡された地図には、カボチャのマークが点在しており、そのカボチャマークのお宅で合言葉を唱えます。

合言葉は、「トリックオアトリート」👻

すると、お菓子がもらえるよ。というイベントです。

カボチャマークの玄関先にはカボチャやオバケのデコレーションが施され、町中もハロウィン色になっていました🎃

子ども達も、いろんなキャラクターに変身して参加してくれました🎃

最初は空っぽだった袋に沢山のお菓子をもらってゴールまで帰って来てくれました🍭

ご協力いただいた皆さま、ご参加いただいた皆さまもありがとうございました♪


AED講習会を開催しました

あんしん委員会

本日、令和7年9月27日(土)午前10時~11時半、修道まちづくり会あんしん委員会の主催により、伊勢市消防署員・消防団員の方々(計5名)を講師にお迎えし、五十鈴中学校多目的ホールにて、AED講習会を開催しました。
参加者は各自治会の代表24名で、講義と実習を通じて、心肺蘇生やAEDの使用方法を学びました。

講習の前半は、スクリーンに映し出された資料を用いた講義が行われ、後半は実習に取り組みました。
実習では、AEDキットを用いた心肺蘇生の指導の後、参加者一人ひとりが人形を使って実践しました。
今回は、人形と連動したアプリがスクリーンに映し出され、心臓マッサージの強さやテンポがリアルタイムで表示される最新の実習用キットが使用されました。実習後には得点も表示され、参加者はゲーム感覚で楽しく学ぶことができました。

さらに、10分間のチーム対抗「心臓マッサージチャレンジ」も実施され、会場は大いに盛り上がりました。
最後にはAEDの装着訓練も行い、参加者全員がしっかりと実践を体験しました。講師の方々からも「落ち着いてとりくめていた」との評価をいただき、参加者にとって自信につながる有意義な講習となりました。

地域の安全・安心のため、今後も継続的に、このような取り組みを行ってまいります。


1 2 3 63

月別NEWS