委員会開催日 | 毎月第3月曜日 19:00~21:00 |
---|
委員長 | 阿形 幸信 | 副委員長 | 林 昌利 |
---|---|---|---|
広報・HP担当 | 辻 カエデ | ||
連絡・書記・記録担当 | 服部 尚美 | 畑関連担当 | 柳 豊美 |
多世代にわたる成熟したコミュニティを創る
時期:夏休み期間
場所:修道小学校で検討
【検討事項】
*皇學館レクリエーション部などへの協力を依頼
*かき氷などの提供を検討
*にぎわい委員会との連携を検討
時期:お楽しみ会と同日
場所:未定
*下記行事の開催を予定
日時:令和7年5月11日(日) AM10時~11時半
場所:五十鈴中学校~五十鈴ヶ丘公園
内容:ウォークラリーをしながら五十鈴ヶ丘公園まで移動
*公園で出し物や紙芝居などを実施
*トイレは公民館をお借りする
*申込みはWEBからにする
*雨天の場合は多目的ホールで遠足ごっこ
日時:令和7年10月ごろ
場所:古市公民館を予定
日時:令和7年11月23日(日)
場所:忍者キングダムを予定
日時:令和8年2月ごろ
場所:未定
*令和7年6月8日 そら豆収穫
*令和7年7月~10月 にんじん栽培・収穫
*令和7年11月~ ブロッコリー、じゃがいもなどを予定
*GoogleやLINEの活用。
*しゅうどうこども園との連携。
*バザーの開催。
*各会長に集まって頂き、隔月での会議を開催する。
*開催開始時期は各老人会と相談する。
*老人会の会員拡大への協力をする。
*地域包括支援センターと共同で、介護などの相談会を開催
*歩いて来られる場所をいくつか設定し、複数回実施
*他のイベントなどとの同時開催を検討
*地域の困っている方々を「おたすけ」する。
*「おたすけ隊」を実施しながら、地域にどんな方がどんなことに困っているかを把握し、助けてもらった方が助ける側にもなれるよう、人と人とをつなげていく。
*この活動を通じて、まちづくり会にも参加・協力して頂けるよう促す。
活動内容
にぎわい委員会とともに学校からの要請に対し協力をする。