にぎわい委員会

令和7年度 にぎわい委員会

1.会議日程

委員会開催日程 毎月第2水曜日 19:00~21:00

2.役 割

委員長小倉 広嗣 副委員長野口 幸彦
議事録作成吉川 徹 広報担当上坂 康代

3.令和7年度事業計画

 「歴史資源を活用し、スポーツを通して交流を図り、未来に希望がもてる事業に取り組む!!」をテーマとして次のような事業を行います。

  1. 夏祭り

     PTA、地域の皆さんとの協力により開催します。

  2. 健康ウォーキング

     史跡を中心とした地域内再発見をめざして実施します。

  3. スポーツフェスティバル

     競技種目を検討し実施します。

  4. 物づくり

     小学生を中心に親子でしめ縄つくり体験を実施します。

  5. 文化講演会

     実施に向け内容を検討します。

  6. 古市参宮街道ガイドマップ手帳の作成

     残り部数が少なくなったため、一部内容見直しをして制作します。

  7. QRコードの設置

     貼り付け場所、図案の検討を行い実施します。

  8. 古市参宮街道の旗

     破損・色あせたものの交換を行います。


4.令和6年度事業・活動報告

  1. 夏祭り

      令和6年8月4日(日)に修道小学校のグラウンドにて、PTA役員・修道小教諭・皇學館大学生の協力を得ながら、17時30分から『夏祭り』を開催しました。今年も「盆踊り・古市翔龍太鼓」の行事と「かき氷・綿菓子・わなげ・スーパーボールすくい・コイン落とし」などの催しを行い、小学生を中心に多数の参加をいただき楽しい時間を過ごしました。
     昨年度の反省を踏まえ、開始時間を早めたり、券販売所の場所を替えたり、ゴミ分別を行ったりした結果、大きな問題もなく無事に終えることが出来ました。
     反省として、運営方法、責任者の所在、発券枚数、終了時間についての意見をいただきました。

  2. 健康ウォーキング

      令和7年1月26日(日)に天気にも恵まれ、4kmコースに大人33名の参加で修道小学校を出発し~長峯神社~寂照寺~参宮街道資料館~雪峰稲荷~ニコマート(甘酒休憩)~桜が丘団地~月見ヶ丘~月読宮の前~五十鈴ヶ丘団地~中村町北~本誓寺~修道小学校を約1時間半かけて歩いてきました。
     又、2Kmのコースは修道小学校~ニコマート(甘酒休憩)までは4Kmと同一コースでその後、桜木地蔵~修道小学校までのコースをゆっくりと歩きました。2Kmコースの参加人数は大人11名、子供5名でした。実施時期、班編成についての反省の意見がありました。

  3. スポーツフェスティバル

      令和6年10月26日(土)に修道小学校グラウンド及び体育館にて、スポーツフェスティバルを行いました。従来までは、グラウンドゴルフとドッジボールでの開催でしたが、今年度から種目を変更し、内容的には小運動会的な要素を取り入れ、靴飛ばし競争、お絵描き競争、紅白玉入れ、紙ひこう機飛ばし、借り物競争を行いました。途中から雨に降られたため、体育館に移動して無事終えることが出来ました。
     参加者は子供30名、大人20名でした。

  4. 文化講演会

      令和7年3月28日(金)参宮街道資料館に於いて、皇學館大学の櫻井治男名誉教授を講師に招き『「修道びと」の一年と一生』~伊勢の年中行事と人生儀礼~をテーマに約1時間修道地区の内容について分かりやすく話をしていただきました。講演会は38名の参加がありました。

  5. しゅうどう芸能の日

      今年度は実施できませんでした。

  6. QRコードの設置

      場所等の選定、QRコード用のシールの見本も作成しましたが、実施に至りませんでした。

  7. 古市参宮街道の旗

      R6年12月に街道沿いの自治会長に渡し、年末に破損・色あせたものの交換を行いました。